形が出来上がると・・・次の段階へ進みます。
よく磨いて汚れを落とします。
薬をつけてろうを塗って出来上がり。
力作がそろいました。
形が出来上がると・・・次の段階へ進みます。
よく磨いて汚れを落とします。
薬をつけてろうを塗って出来上がり。
力作がそろいました。
2年生は1年生を招いて「生活科あそびランド」を行いました。どんな出店にしたら喜んでもらえるのかお互いの考えを出し合い、楽しい出店をたくさん作りました。
4年生は理科で、もののあたたまり方を学習しています。
金属の温まり方。
水の温まり方。
空気の温まり方。
これを順に学習していきます。
1月27日は4年生の鎚起体験教室です。講師は金工作家の高橋純一さんと高橋輝明さん、そして吉田小わくわくボランティアの皆さんが多数来てくださいました。
考えていた模様を銅板に打っていきます。周囲を少し丸めてお皿の形にしていきます。上手にできるといいね。
話し合い活動をするときはマスクと併用してフェイスシールドを使います。理科の実験などでもフェイスシールドが大活躍です。
1年生から6年生まで一緒に行う交流活動です。今年度は、清掃やあいさつなどで一緒に交流しました。3学期になり振り返りの活動を行いました。
1月13日、校内書き初め大会を行いました。全校がしーんと静かになり、集中して取り組む姿が見られました。
1月8日(金)
昨日からの暴風雪により、燕市内小中学校は本日一斉に臨時休校となります。児童クラブも閉設しています。
新しい年がスタートしました。3学期始業式は1月7日(木)です。
7日(木) 午前放課(給食はありません)。
8日(金) 臨時休校になりました。
12日(火) 朝は街頭指導を行います。
13日(水) 校内書き初め大会を行います。
本年もよろしくお願いします。吉田小学校