11月に行われる校区内での水道工事のお知らせです。
↑上記の文書をご確認ください。
27日(火)に3年生は栄養教諭さんを招いて食についての学習をしました。かたよりなくバランスの良い食事をすることで健康な体、元気な体に。絵や図を使って分かりやすく楽しく学習することができました。
花壇で秋を探しています。昆虫の姿はずいぶん少なくなりましたが、花はまだまだきれいです。お天気も良く、ゆったりとした時間を過ごしていました。
校内マラソン大会に向けて、ランニングタイムがスタートしています。得意な子も苦手な子もいます。前年の自分の記録や順位などから、今年度のめあてを立てます。まずは自己ベスト更新が目標、みんな頑張っています。
10月18日、文化祭と音楽学習発表会を行いました。いいお天気に恵まれました。今年度は、学年ごとに保護者様の入れ替え制で行いました。合間に除菌と換気の作業を行いました。ご協力いただいたPTA5役会の皆様、ありがとうございました。
1年生がコンピュータ室で学習しています。ICT支援員さんが使い方を教えています。子どもたちの覚えは早く、いつの間にか使いこなすようになります。
10月18日(日)は、文化祭・音楽学習発表会です。今年度は12月の参観日に行っていた音楽の発表を、文化祭当日に行うことにしました。児童1名につき保護者2名までとなっています。お手数ですが、検温と健康観察カード記入をお願いします。
音楽学習発表会は2年生の発表9:00(入場8:50)から行います。遅れないよう早めにご来校ください。
前日準備で頑張ってくれた6年生ありがとう!
10月14日、5年生は五十嵐川へ理科の校外学習に行きました。写真は出発の様子。天気は良かったのですが、今は雲が多くなってしまいました。科学教育センター協力員の方から指導をいただきながら中流~上流へと学習を進めていきます。
パソコンクラブのみんなは、教育委員会からレゴロボットをお借りして、さっそく動かしてみました。楽しみながら学んでいます。子どもたちはすぐに覚えてしまいます・・・さすがですね。