5年生は、お米の学習をしています。本日は好天に恵まれました。午後から稲刈り体験を行います。ボランティアの皆様、よろしくお願いします。
続報 14:00 まだ半分くらいでしょうか。どろんこになった子もいます。がんばっていました。
5年生は、お米の学習をしています。本日は好天に恵まれました。午後から稲刈り体験を行います。ボランティアの皆様、よろしくお願いします。
続報 14:00 まだ半分くらいでしょうか。どろんこになった子もいます。がんばっていました。
夜の雨でどうなるか心配でしたが、朝はいいお天気となりました。3年生は元気に弥彦山登山に出発しました。引率ボランティアの皆さん、よろしくお願いします。
続報 11:45 全員無事に山頂ロープウエー駅に到着しました。山の上は、少し肌寒いそうです。下山の予定時刻(バス利用の予定)を早める場合もあります。
続報 12:30 昼食を終え、天気も良くなってきたので、頂上まであるくことにしました。
続報 14:40 無事に帰校、解散しました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
燕市役所をはじめ、いくつもの公共施設を山の上から見ることができました。遠くにはビッグスワンも見えたそうです。一緒に登ってくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
9月28日、6年生は無事に修学旅行出発の日を迎えました。お見送りの皆様、ありがとうございました。お天気は良くなるようです。6年生に皆さん、うんと楽しんできてください。
続報 予定より少し早めに昼食が終わりました。午後は、日新館の見学を行います。
続報 日新館、野口英世記念館と順調に見学。1日目の活動を無事に終えています。
続報 二日目、ホテル出発しています。全員元気です(8:30)。
続報 五色沼の散策(約40分間)が終わりました。昼食会場に向けて移動しています。みんな元気です。
続報 最後の見学・活動を終え、楽しみにしていたおみやげタイム。この後、学校に向けて予定どおりに出発いたします。
1年生が紙箱を使って形の学習をしていました。丸い形や四角い形などを確認しながら、いろいろな図形についての学習を始めます。収集にご協力いただき、保護者の皆様ありがとうございました。
放課後学習支援の取組「学びや」が17日に行われました。今回は3年生がクラブ見学でいませんので、2年生だけの実施です。ボランティアの皆さんは、フェイスシールドをつけてサポートをしています。
3年生はローマ字を習い始めました。もう得意になった子もいるようです。ローマ字入力もすらすらとできるようになるかな。
2年生がマットを使った遊びをいろいろやっています。今までできなかった技ができるようになると、うれしいですよね。みんながんばっていました。
5年生の自然教室、2日目の活動はオリエンテーリング。クイズの用紙をもらい、答えを探しながら森の中を歩きます。制限時間に合わせて、戻ってきます。暑い1日でしたが、森の中は涼しかったかな?
♫燃えろよ燃えろよ ほのおよ燃えろ~
自然教室の夜はキャンプファイヤー。天気が良く星空もきれいだったようです。友だちと語り合い、思い出がいっぱいできたようです。
5年生妙高自然教室の様子です。1日目(9月2日)は、サンデープランニングさんでカヌー体験を行いました。湖の真ん中でぷかぷか浮いて、気持ちよさそうですね。